モンスターハンターワールド アイスボーンの始め方 PS4 Steam(PC)
モンスターハンターワールド アイスボーンを始めようと思っているが
「今更始めても遅いのでは…」
「ワールドとアイスボーン2種類あり、どちらを購入すればいいのかわからない」
「PS4版・Steam版と2種類あり、どちらで始めればいいのかわからない」
上記疑問に答えていきます。
目次
- モンスターハンター アイスボーンを今始めるべき理由
- ワールドとアイスボーンの違い
- ワールドとアイスボーンどちらを購入するべきか
- 各プラットフォームPS4版・Steam版メリット・デメリット
- PS4版・Steam版どちらで始めるべきか
- まとめ
・新規ユーザーに優しいコンテンツ(初心者用の装備無料配布・他エンドコンテンツ緩和)
・月毎に過去のイベントクエストを再度開催しているため自分のペースで遊べる
特に後者の点より期間限定クエストを復刻開催しており、新規ユーザーが自由に時間を縛られずプレイできる点から、いつ始めても良い環境となっています。
ワールド=ゲーム本編
アイスボーン=ワールドの拡張コンテンツ
という認識となります。
そのため、まずワールドで本編クリア後にアイスボーンのプレイといった流れになります。
また、アイスボーンは新規モンスターの参入や、ワールドよりさらにモンスターが手強くなり、より上位素材が手に入るため新しい装備の拡張性が増すことで、より自由に装備の個性を出せるようになったりと魅力的なコンテンツとなっています。
結論…
ワールドとアイスボーンがセットになっている
「モンスターハンターワールド アイスボーン マスターエディション」がオススメです。
また、
「モンスターハンターワールド アイスボーン マスターエディション デジタルデラックス」はキャラの装備の見た目・各コミュニケーションコンテンツといった特殊なDLCがセットになったパックとなります。
PS4版
メリット・・・PS4・PS4 Proがあればそのままプレイ可能
リモートプレイが可能
デメリット・・・マルチプレイをするにはPlay Station Plusの加入が必要(月額or年課金)
Steam版
メリット・・・マルチプレイのための別途課金不要
Mod(改造)の導入が可能※オンラインでの使用非推奨
デメリット・・・遊ぶための適用スペックPCが必要
PC必要環境
最低環境:
- OS: WINDOWS® 7, 8, 8.1, 10 (64-BIT必須)
- プロセッサー: Intel® Core™ i5-4460, 3.20GHz or AMD FX™-6300以上
- メモリー: 8 GB RAM
- グラフィック: NVIDIA® GeForce® GTX 760 or AMD Radeon™ R7 260x(VRAM 2GB以上)
- DirectX: Version 11
- ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
- ストレージ: 48 GB 利用可能
- サウンドカード: DirectSound対応(DirectX® 9.0c以上)
- 追記事項: グラフィック「低」設定で、1080p/30fpsのゲームプレイが可能。
推奨環境:
- OS: WINDOWS® 7, 8, 8.1, 10 (64-BIT必須)
- プロセッサー: Intel® Core™ i7 3770 3.4GHz or Intel® Core™ i3 8350 4GHz or AMD Ryzen™ 5 1500X
- メモリー: 8 GB RAM
- グラフィック: NVIDIA® GeForce® GTX 1060(VRAM 3GB) or AMD Radeon™ RX 570 (VRAM 4GB)
- DirectX: Version 11
- ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
- ストレージ: 48 GB 利用可能
- サウンドカード: DirectSound対応(DirectX® 9.0c以上)
- 追記事項: グラフィック設定「高」で、1080p/30fpsのゲームプレイが可能。
Modの導入に興味がある方はSteam版、興味がない方はPS4版で良いと思います。
今作のMHWは
・高画質化
・マップ移動時のロード廃止
・UIの一新
・より感覚的になった操作
・新モンスター
・新装備
と前作をプレイしていた方ほど魅力的なゲームに仕上がっていると思います。アイスボーンに関しては定期的な大型アップデートにより通常の拡張コンテンツとは思えない程のボリュームとなっています。なんだかんだ私は現在1000時間以上プレイしておりますが、一向に飽きる気配がありません。
是非少しでも迷っている方はこれを期に始めてみてはいかがでしょうか。