ワールド開始からアイスボーンまでの最短道1 [初心者・新規向け]任務★1~3(下位)最新版
これから始めるけど最短でアイスボーンまで進みたいといった方、向けに新たにデータ作成しプレイしてみたので画像とともに解説していきます。
ハンター作成~オプション変更
①ハンターの作成
「初期装備」の項目で「ガーディアンα」を選択

②チュートリアルに従い移動
③トレーニングエリアにて武器やアイテムの基本操作を試す
※トレーニングエリアへの行き方
マイハウスの「ルームサービス」に話しかけ「トレーニングエリアに行く」を選択
※装備変更のやり方
赤いBOXの前で○→装備変更
防具は初期装備のガーディアンα装備で固定(この装備でストーリークリアまで可能)
④おすすめオプションへ変更
コントローラーOPTIONSボタンを押し、システム→オプション
「GAME SETTING」
帰還先選択の初期位置を「拠点」に変更

「CONTROLS」
方向指定タイプを「タイプ2」へ変更
ショートカット操作設定を「タイプ2」へ変更

「CAMERA」
通常時のカメラの速度を「速い」へ変更
照準の移動速度を「速い」へ変更
ターゲットの対象設定を「大型モンスターのみ」へ変更
カメラ距離を「遠い」へ変更
「DISPLAY」「AUDIO」は変更なし
⑤アイテムの使い方
L1を押しながら□or○で使用したいアイテムにカーソルを合わせ、□で使用
またはL1を押しながら右スティックを使用したいアイテムアイコン方向へ倒しR3押し込みで使用←これをショートカットと呼び、こちらでの使用方法を覚えるようにしましょう
⑥拠点各施設の紹介
物資補給所・・・消費アイテム(回復・罠素材・遠距離武器用の弾)など購入できる
工房・・・武具屋→武器・防具の購入※基本的に利用する必要なし
加工屋→武器・防具の生産・強化を行う
食事場・・・クエスト出発前にステータス強化を行う
任務★1
①食事場前の受付嬢から任務クエスト★1「ジャグラスと古代樹の森」の受注→対象エリアまで移動し指定モンスターの討伐を行う
※基本的にストーリー進行は任務クエストを達成することで進む流れとなります
※クエスト完了後報酬の受け取りでの注意
報酬は全て受け取るようにし、決して売却しないように気を付けましょう

②拠点の工房加工屋にて「防衛隊」系統の武器を生産する
※防衛隊系統の武器をストーリ進行で適宜強化をしていく(防衛隊系統以外の武器の生産・強化は行う必要なし)

・任務★2
①任務クエスト★2「ケストドンは不穏と共に」の受注
途中救難信号(マルチプレイ)の発信が可能となります←ソロでクエストクリアが困難場合、利用してみると良いでしょう
※救難信号の出し方
コントローラーOPTIONSボタンを押し、クエストの項目「救難信号の発信」を選択

②拠点で物資班リーダーと話す、探索で「古代樹の森」へ出発する
※探索で出発する方法
コントローラーのタッチパッドを押し、□ボタンで全域マップへ移動→行先にカーソルを合わせ○

調査班リーダーを目指し移動する(エリア11)

探索途中、クエストが発生するので狩猟する→探索から帰還する
※探索から帰還する方法 3種
①コントローラーOPTIONSボタンを押し、クエストの項目「探索から帰還」を選択
②コントローラーのタッチパッドを押し、□ボタンで全域マップへ移動→「拠点」にカーソルを合わせ選択
③フィールドキャンプにいる「受付嬢」に話しかけ帰還
・任務★3
①拠点で総司令と話し、任務クエスト★2「緊急任務・プケプケの狩猟」を北東キャンプから出発で受注
エリア6に対象モンスターがいるので狩猟する

②新マップ「大蟻塚の荒地」の任務クエスト★3「猪突猛進の輩達!?」を受注
学者の護衛をしつつ移動する※途中の大型モンスターは無視
③任務クエスト★3「不穏の沼影」の受注→対象モンスターを狩猟する
④植生研究所所長と話し、任務クエスト★3「電影走るはトビカガチ」の受注
エリア14に対象モンスターがいるので狩猟する

⑤拠点で植生研究所が解禁される
※植生研究所の説明・使い方
植物・虫・キノコ類を自動で栽培してくれる施設で、この施設を活用することで採集を行う必要が無くなるため是非利用しましょう
では何を栽培すれば良いか…
①「ハチミツ」を栽培
ハチミツは回復薬グレート・栄養剤グレートの調合に必要なため、出来るだけ確保
②ハチミツの個数をある程度栽培したら秘薬のための「にが虫」「アオキノコ」「マンドラゴラ」を栽培
現状これだけやっておけば問題ないかと思われます
肥料も忘れずに使用
肥料を使うことで、収穫量の増加や促進が狙え、効率よく収穫出来るので肥料効果を絶やさずクエストを進めていく癖をつけましょう
続きはこちら↓